パノラマ機能とは
ひとつの大きな風景を、2台または3台の窓でひとつなぎにご覧いただける機能です。
機能をご利用いただく前に
- Wi-Fi接続がされた2台、または3台のAtmoph Window 2が必要です。
- グループ設定する窓は、すべて同じアカウントでサインインしている必要があります。
- パノラマでのグループ設定をしている場合、スケジューリングのランダム再生はご利用いただけません。(自動でのON/OFFは設定がいただけます)
- Atmoph Window 2のバージョンを2.0.10以降まで更新してください。システムのアップデートは、MENU > 設定 > システムより確認ができます。
設定方法
それでは、早速始めてみましょう!
- まず、「リーダー」となる窓を決めます。パノラマ機能を使っている間は、このリーダーとなる窓が他の窓(フォロワー)に指示を出します。そのため、風景の変更、音量の調整といった操作もこのリーダーからのみ操作ができます。
- 次に、リーダーの窓を操作して、MENU > 設定 > 一般 > パノラマへと進みます。
- グループフォーメーションは、「ワイド」のままで、「次へ」に進みます。
- リーダーの窓が、周囲のパノラマ設定にできる窓を探しています。
- リーダーが窓を見つけました!続いて、一番左側のポジションに設定したい窓を選んでください。いま操作している窓を選ぶ際には「この窓」を選んでください。
* 目的の窓が表示されない場合:
「窓を再度探す」を選択して、再度窓を検索してください。2-3回同じ操作をしても見つからない場合は、再度全ての窓の電源を入れ直して、再度グループ作成を試してください。 - 同じように、真ん中、一番右のポジションも選んでいきましょう。グループ候補になっている窓は、窓の画面に数字が表示されますので、こちらを参考にしてください。
- これで完成です!真ん中の本体ボタンを押すと、風景に戻ります。風景/Viewsから好きなパノラマ風景を選んでみましょう。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。